2012年12月30日日曜日

年の瀬 アナログに戻る日々


やっと 年賀状を書きおえ 投函。
年賀状 は
数年前から仕事の作品を載せるの やめました。
書き添えるところは 手書きでしたためてます。

Keyboard より たまには手で書くのもいい。
ほんの100数十円の筆ペンも、なかなかのもの。
これもまた 日本が誇れる技術じゃないですか。

システム手帳の新しいリーフが もう売り切れ。
年内 やりのこし の ひとつ。
手帳だけは どしてもデジタル化はなじめない。

大掃除は もう
HDのデーター整理はあきらめ、リアルなほうの
デスクトップだけにしておきました。

明日は 大晦日
最後のTVといえば これを見ないで年は越せぬ。
そう 毎年恒例‥
吉田類の酒場放浪記 年またぎスペシャルじゃ。

よい お年を。 

2012年12月28日金曜日

アスリートの引き際


試合開始まえの神宮球場
バッティングケージから じつに軽やかなスイングでポンポン
ライト・スタンドに 運ぶ選手がいた。松井秀喜選手だった。
打球の飛距離は天性のものと、よく野球解説の人がいってるの
なるほど、よくわかる。

ケージはふたつ並んでいて ふつう ふたりひと組で練習する。
巨人の選手では松井選手だけ、ならんで打つ選手はいなかった。
くらべられちゃうから かな。

後光がさしてる野球選手を見たのはロッテ時代の落合博満選手
それと 松井秀喜選手 だけだった。
おつかれさまでした。

2012年12月27日木曜日

やめる。というポジティブな景気対策


外苑東通りを下り、新一ノ橋の交差点を右折。現場から事務所への帰り道。
交差点界隈にそびえるは、首都高都心環状線と2号目黒線との一ノ橋JCT。
高架橋はいたることろ錆が目立ち、メンテナンスが必要なのはもう明らか。

以前、この先の三ノ橋界隈に事務所をかまえていたこともあり、馴染みの
ある首都高2号目黒線は、古川という運河にフタをするよう架かってます。
古川は、昼間もうす暗く 運河というより暗渠といった様相です。

50年近く前、東京オリンピック開催に合わせて建設された首都高速道路は
その経済効果という恩恵とひきかえに、運河の町といわれた江戸の景観や
環境を破壊してしまいました。日本橋のあり様が、その代表でしょう。

今年
老朽化した首都高速道路の 修繕、建替えの是非が報道されていましたが、
都心からの迂回路となる東京外郭環状線を完成させて、そのうえで内側の
首都高は、もう解体へ向かうべきじゃないか。と、わたしは考えています。

解体工事 は 公共工事 であります。
新政権が、景気対策としている それと同じじゃないですか。

そして
この 首都高速道路 が まんま 原子力発電所 とおきかわりませんか?

原発を止めれば電力不足で経済活動に支障が出る。これも現実でしょうが
原発を止め、再生可能エネルギー等新分野の産業を伸ばすのも景気刺激策。
この15年間、ITという新分野がじつにパワフル(多少のバブルをのぞけば)
だったことを思えば、ポジティブな発想でしょう。
これまで、原子力発電には経済的恩恵もありました。
止めることは、係ってきた技術者の方々のキャリアやプライドを傷つける
ものでは けしてないと 思っています。

やめる。という 公共事業・景気対策も ありでしょう。

ついでに もひとつ やめてもらいたいもの。 電柱。
景観を壊し、災害時に危険をうむ電柱は、お役人さんのセクショナリズム
で撤去できないと聞いたことがあります。どちらも 消したいものですね。


年末年始は 人もコンクリートも 養生にあてよう。


一昨日の1階床のコンクリート打設
昨日は 墨出し作業。年内は、ほぼここで一段落。
年末年始の休み前は 施工精度や安全管理を考え
中途半端になる型枠や鉄筋作業を控えさせました。

休暇中は
打設したコンクリートの養生期間ともなるわけです。
硬化がはじまったコンクリートの強度は ゆっくり
でてきます。養生もたいせつ。

年明けの作業から、あわただしくなりそうです。



2012年12月25日火曜日

生コンクリート試験とサンプル


年内最後のコンクリート打設。
1階床(土間)部分 でした。

現場で行なう 生コンクリート の試験です。
到着したミキサー車から採取した生コンです。

スランプ・フロー値といった 流動性。
空気量・塩分濃度など基準値内にあることを
確認します。

テストピースは 打設数量が少ないので
1セット・3本の2セット つごう 6本。
1週強度確認 のため 1セット。
4週強度確認 のため 1セット。
設計基準強度をクリアしたことを確認します。

生コンクリート に触れたことありますか?
温かいんですよ。私は息づかいを感じます。



2012年12月23日日曜日

師走のひかり


東京フォーラム にて
キエフ・バレイ団 『くるみ割り人形』鑑賞
 オペラやミュージカルと違い 歌や台詞がない。
 あたりまえだけど、新鮮だった。
 
バレイ は とてもよかったけれど
丸ノ内の イルミネーション
東京駅の プロジェクトマッピング
見ないで帰ってきちゃった もったいなかったな。


2012年12月21日金曜日

土間配筋 職人魂


1階床 本年最後のコンクリート打設に先立ち配筋検査。
上端・下端とも D10・D13/ちどり 200ピッチ
継手長・端部(ここが足りないことがよくある)もよし。
開口部の補強も、指示するべく以上の対処がしてあった。

職人さんは 現場でメットをかぶった私の立場を察します。
よく、怪訝な雰囲気になったり どや顔で話かけてきます。

今回の 鉄筋の職人さん3人のチーム。全くちがう。
黙々と 結束線を縛っていく。
私語もなく手際が極めてよい。
現場は 緊張感に包まれた ひとつの聖域のようであった。



2012年12月18日火曜日

きれいな言葉 つかいましょう。


政権をになっていない政党を 野党(やとう) といいます。
選挙に破れ野党になることを 下野(げや) といいますが
私は この言葉がどうも気になる。侮辱的でうつくしくない。

どこの政党を 応援する/しない じゃないんですがね。
民主主義とは 議論と多数決がセットになったものですから
意見が通らんこともあります。人格を否定するわけじゃない。
英国では Waiting Partyって言うと聞いたことがあります。
そんな、なにかイキな言い方にしても いいんじゃないかな。

かつて、自衛隊を暴力装置 といった 元官房長官
ミサイルはやく飛んでくれ といった 現官房長官
落選しましたが、言葉の使い方が とても気になっていた。

時代の風となった 維新の代表もそう、
選挙協力するのに候補者は じゃんけんで‥とは、気持ち
かわらないじゃないけど、比喩としては あまりに不適切。
せっかくの実績も、かすみましょう。もったいない。

私も、これまで ふりかえれば
言葉使いで ずいぶんと人を傷つけてきてしまったな‥と
自責の念をこめて いいましょう。

きれいな言葉 つかいましょう。


Web-Site 更新


Web-Site を全面的に更新いたしました。
先週末にリ・リースしていましたが Detail調整してました。
Web-Site18年前のupから基本、私自身で作成してましたが、
さすがに今回は デジタル系外部スタッフ・Sくんに だいぶ
助けてもらいました。感謝。

プロの Web-Designer の方々からみれば、稚拙なところもあり
ましょうが、そこはまた手作り感というかDIY感ということで、
ひとつ、あじわいと思ってください。

最新のSafari と Chrome、古めのIEでは動作確認できました。
Netscape では一部スクリプトが動かないようです。ご容赦を。

Site 内のPageURLも一部(かなり)変更してしまいました。
Pageで、ブックマークしていただいていた方々
もし、おられましたら、再度ブックマークをお願いしたいです。
お手数おかけします。




2012年12月14日金曜日

大切なことは。


『ゴーイング マイ ホーム』という民放のTVドラマ
視聴率が低いことで批判する記事を目にする。‥わるいことかなあ。
稀に見るクゥオリティーの高いドラマ、民放ドラマでも(失礼?)
ここまで できるのか‥ と 感心していたところであった。
是枝監督の演出は実にナチュラル。間 というものを心得ている。
出演者やお料理のシーンがあるのは、スポンサーの関係なのかな。
逆の それを活かしている。なごめます。

視聴率が上がれば、露出がふえて、その分商品が売れる。
そういった ビジネスモデル、もう古いんじゃないすか。
大事なのは 露出度ではなく、提供しているものの内容でしょう。

いま 大声でひたすら自分の名前を連呼している方々に言いたい。


2012年12月13日木曜日

埋め戻しの工程


基礎など地中の躯体が完成し、設備配管おえた段階で
根伐した部分の土地を埋め戻します。配管部分は以後
のメンテを考えて、埋設になる部分は最小限にします。

ベタ基礎でないため(杭による支持)土が見えてます。
1階の居室部分は この上に 
ポリエチレンシート(防湿対策) と
スタイロフォーム(断熱材)を敷き込み 土間を打設。
その上に床組(1階は直貼しません)という納めです。



2012年12月5日水曜日

基礎とコンクリート


先週末の基礎コン打設から、今週は 型枠の解体。

基礎は見えない部分です。
一般的に コンクリート面の仕上には 気を使いません。
型枠も使い回しの きれいじゃないもので すませます。
この現場もそうでした。
ただそれでも、このコンクリートの仕上面はきれいです。
いい意味 不思議。

この時期心配な、コールドジョイントもありません。
基礎でおわらせるのが、もったいない感じであります。



都会のオアシス


東京都内には、意外と自然が多いのです。

NYのマンハッタンのような、セントラル・パークが
あるのではなく、オアシスのように点在しています。
それゆえ 見つけたときの 新鮮さもある。

現場から現場へ移動の間、すこし時間があいたので
散策していて 見つけました‥。 隠れ家にします。

占春園(せんしゅんえん)
この辺りは、幕末までの200年ほどの間、徳川光圀の弟
を藩祖とする陸奥守山藩松平家の上、中屋敷の地であった。
占春園は、この屋敷内にひらかれた庭園の名残りである。
林には鳥、池には魚、緑のたけと赤い楓、秋の月、冬の雪
と、四季それぞれの庭の美しさでその名が知られ、当時の
江戸三名園の一つに数えられていた‥。

茗荷谷駅近く、放送大学の裏手です。


2012年12月3日月曜日

セーフティー・ネットのディテール


よく言われる 建築のディテールの常道のひとつ に
『外部での上向きコーキング は ダメ』とあります。
かりに、コーキングが劣化して切れると、雨水は室内
まで侵出して、補修の必要箇所はとめどなくなります。

コーキングの向きが下向き‥少なくも横向きであれば
直接 雨水が浸入することは避けられます。
早急に劣化したコーキングだけ補修すれば、最小限の
被害ですみます。

一カ所 関が切れたら もうアウト!
ということがないようにするのが 建築のディテール。

被害に遭われた方々にはお気の毒では ありますが
あの 高速道路の天井のディテールは ありえない。
構造的には問題なかった、というようなニュアンスの
TVの専門家の意見には、おどろきました。

福島第一原発の事故 を 思い出しました。
予備電源の設備が海水面より低い地下にあった、とは。
原発の是非 それ以前の問題のように思えます。


私も 肝に命じて おかないと。
UP してから 自戒の念

2012年12月1日土曜日

それは 必要なのか?‥その問いかけが デザイン


前記で Webテンプレート集の強烈さに ふれました。
Webデザイナーの方々の 渾身の作品なのでしょうが、
これじゃあ コンテンツ が浮かび上がってこないな。

気がつきました。
同じことが 住宅のデザインにもいえてます。
主役は コンテンツならぬ建主の方々の生活であるはず。
住宅のデザインとは そのステージをつくること だと。

私は、設計段階でアイディアが浮かぶたびに自問します。
それは ほんとうに必要なしつらえか、と。
お金を出すのは建主です。
受け入れる/受け入れない の判断はあるでしょうが、
ただその前に、自信をもって必要性を説明できない提案
では、建主の方に 失礼となりましょう。

味気ない建物になっちゃわないか。‥それは、ないです。
建主のもとめる ライフスタイル は みなちがいます。
敷地の状況、コストや規制のあり方も みなちがいます。
だからこそ、ほんとの意味の 個性 が生まれます。
デザインという仕事を そう考えてます。

2012年11月29日木曜日

Websiteのデザイン と 龍安寺の石庭


iPad  を手に入れて3週間ほどたちました。
それまで、タブレットの勝手には いささか懐疑的でありましたが、
はたして馴染んでみると なるほどライフスタイルを変える勢いだ。
MacというPCでライフスタイルを変えた スティーブ・ジョブス氏。
最後のイノベーションが 脱・PC生活へ向わせるものであったとは
ちょっと なんとも。ですね。

この機に SOCIUSwebsite も 全面改訂へと作業中です。
じつは、SOCIUSwebsiteは 18年前(1994年)私自身でつくり、
自身で更新し続けたもの。恥ずかしながら、我流も我流のhtmlです。
応援の デジタル系外部スタッフのSくんに、CSSやら jQueryやら
レクチャー受けるも、あきまへん。SEの方の仕事、改めて感心です。

完全なオリジナル とは いかないまでも
CSS + HTMLのテンプレート集、ひとつなにか参考にしようと購入。
20種類以上のwebsiteのデザイン全て見おえると、クラっときました。
普段 目にしてるwebsite。その情報量たるや、じつはスゴイんだな。
コンテンツそのものの内容 や 画像だけじゃない。
デザイン要素 ‥造形、色彩、映像、ときとして音。
これだけの情報を一度に受け止めていながら、またそれに慣れっこに
なってしまっていることに 気がつきます。

なにか、おちついた簡素なデザイン。ないものか。
ふと 目にとまった 『日経アーキテクチュア』11-25 建築巡礼
『龍安寺の石庭』を特集しています。
自然の石や砂、ほうき目だけであらわされた 枯山水。 
静かで簡素な造形は、具象とも抽象ともとれ、見るものに問いかける。
建築もsiteも、こういった美意識を大切にしたいな。

記事では、龍安寺は 禅寺 とあります。
禅 といえば スティーブ・ジョブス氏。
Appleの製品も デザイン・操作性とも、こんな簡素を突詰めてます。
そこに浮かび上がる 情報量満載のwebsite

ちょっと なんとも。ですね。

photo はこちらから いただきました。



2012年11月28日水曜日

基礎型枠の施工


コンクリート型枠の職人さん が足りない‥。
いたるところで 耳にします。
バブル景気とその崩壊という 浮沈みを教訓として
当時の職人さんたちが ひっこんでしまったという。
 建築のデザインを志す学生さんたちよ
 この機にいちど、現場で仕事してみよう。
 勉強のほど、ヤバいよ。マジで。

この現場では
監督のHくんのコネクションで 職人さんが確保できた。
たまたま、彼はSOCIUS物件の施工管理を経験している
こともあり、私の方向性を理解してくれている。
 機能性をつきつめることが デザイン。
 美しさは コスト じゃない。
それゆえ 鋭い。 課題としてのこっていたディテール
にも道が見えてきた。


2012年11月26日月曜日

勝負ごと (これも、また。)


こほ×たて という民放のバラエティー番組
番組の評価がよく、勝負に参加した最先端の技術で、
就職希望者が殺到している企業もあると聞きました。

昨晩は ほんのすこしだけ 覗いてみますに。
コンクリート破砕材 vs  コンクリートが壊れない塗料
みたいな勝負 をしてました。

塗装でコンクリートが壊れない とは 
それはそれでスゴい技術だが、ほんとにスゴかったら
鉄筋コンクリート に 鉄筋は不要ということになる。
壊れない とは もちろん限界をもってのこと。

吸引力がおちない という あるメーカーの掃除機の
ふれこみもそう。ありえない。
100万年使い続けて、壊れないはずがない。
形あるものは かならず 壊れます。
だからこそ、もの は大切に使うべきなのでしょう。

NHK の スペシャル は
クジラ vs シャチ 大海原の決闘 
アリューシャン列島の海峡を舞台に壮大なストーリー。
クジラの親子も シャチたちも、お互いの生存をかけた
命のやりとり。ダイナミックな映像であった。

決闘といえども 自然界のバランス、生態系の輪廻の
中に位置づく出来事だと、気がつく。
クジラやシャチ それ以上の知能を進化させた人間も
また、その生態系の輪にいることを 意識できている
だろうか‥。わたしたち。
『進化が 進歩であるとはかぎらない。』
この夏 訪れた アクアマリンふくしま で目にした
展示コメント の一節が よぎりました。

2012年11月21日水曜日

配筋検査


今日は 地中梁の配筋検査 であった。
鉄筋のメンバー・本数。アンカーやガス圧接接合部 よし。
よくできた作業は、比較的 剪断補強筋のアバレも少なく
見た目にも きれいなケースが多い。

ガス圧接の箇所が多い。
接道条件から、長ものの鉄筋が搬入できなかった ためだ。
ボディーブローのようにコストをいじめる ひとつである。
ただ 皮肉なもので
圧接箇所は 鉄筋の毋材部分より強くなる。
骨折すると、治った箇所が逆に強くなるのと 似てますね。



2012年11月20日火曜日

桜流しをながして仕事を‥

宇多田ヒカルの 桜ながし 手に入れたばかりのiPad でDL。
私も ヒット に ひとやく。なにゆう 大ファンである。
スティーブ・ジョブス氏もiPad だか iPod にあったとゆう。

コブシがまわっているところがいい。お母さんゆずりかな。
忘年会にむけて 練習だ。

河瀬直美監督のPV 完全版は見られなくなってしまった。



2012年11月19日月曜日

ガラパゴス住宅 へ ようこそ。


最近 購読を再開した『日経アーキテクチュア』11-10号 
ぱらぱらと読み始めるに ちょっと違和感おぼえる記事 あり。
  日本のエコ住宅が負けた
 「ガラパゴス化」に世界が厳しい評価
世界各国の学生チームが、環境配慮型の住宅を実際建てて、性能を
競い合う国際大会。日本の学生チームは 18チーム中15位となり
ダメ出し通信簿 をくらってしまった、というもの。

審査項目 は 
建築計画 技術と施工 エネルギー効率 電気エネルギー支出等。
各項目ごとの採点も 記事では詳らかにしています。

わが国でも ここのところ
住宅性能評価や、それと少しリンクした長期優良住宅の優遇制度。
原発事故から、エネルギー消費の効率化に注目が集まったことで
住宅の物理的性能を数値化しようとする動きは、よく目にします。
もちろん、わるいことじゃない。
ただ基本。 住宅は 家電や自動車のような 工業製品ではない。
その地域特有の気候風土や敷地条件に基づく、オリジナルなもの。
数値や順位で評価できる部分は、住宅 の限られた一面でしょう。
また
生活というソフトを内包してこそ 住宅というハードがあります。
人間の健康でいえば、肉体と精神。完全にわけて考えられません。

ソーラー・デカスロン の評価でも
コミュニケーションと社会性 という ソフトの面の審査項目も
あるようですが、住宅展示場よろしく一カ所に整然と並べられた
建物を見比べて、その審査って どうなのかなあ‥。
学生さん達の 交流の場としては、よかったのかな。

たとえば
日本には 畳 という建材があります。
履物を脱いで食寝一体、フレキシブルな生活様式。これもまた文化。

すまい の ガラパゴス化。
ひとつこれも 結構なことじゃあ ないですか。

2012年11月17日土曜日

あさやけ


この朝 なぜか 朝やけが うつくしかった。
朝日に照らされた雲行きは 崩れる空模様を
予見していた はずなのに。


2012年11月16日金曜日

墨出し


捨てコンクリートへの墨出し 完了。
黄色いライン が 基礎梁
青いライン は 杭にからむベース。

杭の設置位置は 作業上どうしても
多少の施工誤差は避けられませんが、
それでも 許容の範囲内 でした。

いろいろ 障害 はつきものですが
自然と 解決がついていきます。 
計画段階で苦労したぶんでしょうか。



2012年11月15日木曜日

勝負ごと


W杯アジア最終予選 オマーン戦
本田選手 どうしたんだ‥と思いきや、やはり今朝の記事。
パス、シュート、トラップ の精度、素人目にもおちてた。
彼もまた人。それでも、最後まではずせないとこが存在感。

NHK/BSで観戦していたのだが
後半44分岡崎の決勝ゴール直後からの スタジアム雰囲気。
あれって ど〜よ。‥と、思うのは、日本人の感性だろうか。
あれほど熱気を帯びた自国への声援から、いっせいに出口へ
むかうオマーン・サポーター。以後は、公開練習の様相だ。
ロスタイムでの同点弾の可能性だって あっただろうに‥。
ちょっと ドライ すぎないかや。

民主党・野田代表 自民党・安倍総裁 の党首討論
政策や政治信条は まあ さておき。
昨日のリベート だけ を見れば 野田さんの圧勝だった。
安倍さん、そりゃあ、あんたのせいでしょ。が、すぎたな。

今月はじめまでおこなわれていた、米国の大統領選挙でも
両候補のTV討論での勝敗が、ひとつ影響するということで
こんな感じだったのでしょうか。

票の格差是正、議員の定数削減はもとより
blog、twitterでの選挙活動の解禁
資源を使い景観をよごす選挙ポスター、選挙カーの大音量。
これ、もすこしなんとか ならないかと 思ってます。

街は、クリスマス・ムードから 候補者名の連呼へかわる。


2012年11月14日水曜日

土工事・見えなくなるところも肝要


根伐(ねぎり)工事完了、捨てコンクリートを打設。
設置した鋼管杭の頭が見えます。基礎にからみます。

この 捨てコンとは ヤリカタで出したスミを再度
落とし込むためだけのもの。まさに 捨て ですが、
建物位置を正確にセットするには、どしても 必要。
捨てるものは ほんとは ない ということですね。

建築の写真でいえば、あまり美しくない情景ですが
施工としては
地下水や雨の影響もなく、スムーズに運んでいます。



2012年11月13日火曜日

ようやく Mobile Life

第四世代のiPadを購入。
ようやく タブレット・デヴュー です。

この タブレット なるものには、いささか懐疑的でしたが
きっかけのひとつは、住宅機器メーカー各社さんのカタログ。
事務所内のカタログの類いを整理、最新版のものにしようと
各社メーカーsiteにアクセスすると 電子版 のおおいこと。
ペーパーレス へ つきすすでいるわけですね。

Mac ユーザーながら スマホはAndroid。
iOS の勝手に、いまいち まだ慣れません。

加えて 難題。
まぁこれは、まえまえから承知はしていたことではりますが
当方のsite。iOS で見えないところがおおい。Flash です。
( ここだけは、ジョブスさん。恨みますぜ。)
iPhone/iPad の皆様には ご迷惑をおかけしてきております。
年内をメドに なんとかしようと 考えてます。

まずはひとつ、Mobile Life を享受してみます。





2012年11月12日月曜日

建築がうけつぐもの


昨晩のTV東京の番組『ソロモン流』
アレックス・カー氏の日本文化との関わりを紹介している。

氏の人柄、日本への慈しみに好感の持てるよい番組だった。
徳島県の、いはゆる限界集落の古民家を再生し、宿泊施設
として運営し村おこしとした、というストーリーでしたが、
テンキー式オートロック、 IHヒーター、床暖房‥ ときて
一瞬 ん! いやいや これは先入観だ。
新しい技術を取込むことで、古きを活かしてこそ、再生だ。
これも、ひとつの ありよう でしょうか。


建築士会の機関誌 『建築士』11月号
同潤会アパートの写真家・兼平雄樹氏のインタヴュー記事

あるアパートの撮影での、汚いところばかり撮りやがって!
の罵声から、実際に同潤会アパートに住むことを決意する。
内側の住民の目線から捉えた絵には、説得力がちがう。
インタヴュー後半の建替え問題の部分では、住民の方々の
複雑な心情にも触れてます。デリケートなところです。

建物が うけつぐものとは なに。
たとえば
表参道ヒルズも 同潤会・青山アパートの建替えであった。
安藤忠雄氏は、表参道の傾斜をもってして街を取り込んだ。
建物の高さを参道並木のそれとあわせて、景観をまもった。
 …防火区画等など規制をクリアさせたディテールの計画
  複雑な権利関係の調整など、実現までの努力、情熱に
  あたまが さがります。
これも、ひとつの ありよう でしょうか。


じつは わたしも
汚いところばかり撮りやがって! の 写真小僧のひとり。
どこかに コンプレックス があったところにもってきて、
兼平氏の記事に 冷や水をあびせられた気分でした。

すでに公開されてますが、恥をしのんで。


2012年11月8日木曜日

タニタ食堂でビックパフェ食べたい。ワイルドだろぉ?


流行語大賞のノミネート と見ると、年の瀬 を感じます。

大震災の翌年、オリンピックの年、ということでしょうか、
総じて ポジティブ な言葉が多いように思います。
個人的には、あれ?これどうゆう意味かな… と思わせる
言葉がすくない。だいたい 知ってる。
ネットの環境では 
ことば。とりわけ こういったワンフレーズの影響が強い
と感じてます。きっと わたしも どくされているのです。

ところで
暴走老人 とか、不認可 とか
田中大臣の発言は 間に合わなかったのかな?

2012年11月7日水曜日

なんでんかんでんなんでん?


環状七号線沿いの ラーメンの名店 なんでんかんでん 閉店と。
昨晩の環七、あのケバケバしい人物ネオン看板が かすんでいる。
こうなっては いちどは 食べておくんだった‥。
残念かな と思いきや、チェーン展開と。では いつかは 一食。

ある ラーメンの有名店
行列が絶えないほどに繁盛しているこのお店に 伝票 がない。
お客さんのオーダーを 客性係の店員さんが全て暗記している。
ひとつ オーダー、といったって
ラーメンの種類からトッピング 麺や汁 盛り方のあんばいまで‥
いや〜 すごいな、これも また名人芸。 と思っていたところ、
のちに聞くには 税務署対策 とのこと。
レジの残金 と 伝票 は ここでは合わないものなのでしょう。
繁盛店 ならではの 事情かな。

このお店。店舗を増やしたのを機に、味も落ちたな… と思ううち
見なく なりました。
どの ご商売も がんばるのは たいへん。
設計事務所だけでは ないか。

お昼どきに おもいました。

2012年11月6日火曜日

住いをつくること。土地をいかすこと。


エネルギー効率がよく 一年中 快適な空間。
工場の生産ラインで製造される 強固で均一な骨組み。‥

私は こういった
住宅メーカーさんのTVCMに、いささか違和感を覚えてます。
もちろん 省エネ性能や躯体の均一な強度を確保することは
大切なことです。それを実現している技術も、また すごい。

ただ
住いは 大量生産された工業製品でも家電でも ないはずです。
住いづくり は その土地をいかした一品生産であるべきです。

かりに。 ここで ちょっと大胆では ありますが、
住いづくりの主役を、建主 から 土地 に置き換えてみます。

たとえば 敷地が平坦でない傾斜した土地であったとしたら…
 傾斜を活かしたスキップフロアとして、高低差を楽しむ とか。
日当りがわるくても 時期で桜や花火が見える土地だったら‥
 大きな開口を設けて 借景として室内に取り込んでみる とか。

土地をいかす とは、わかりやすい例でいえば、こういうこと。
土地個々の特性によって その住いのあり方を きめてもいい。
かつては、気候風土の違いによって住いの工夫も違い、それが
地域ごとの個性を生んでいた時代も、あったことでしょうに。

技術が進歩することは すばらしいこと。
ただ、住いづくりのありかた、その原点は忘れないでいたいな。

2012年11月5日月曜日

杭工事で GO!



鋼管杭の設置工事。
工事全体の予算が決まっていますので 杭工事が必要な場合、
しょうじき、いつも その予算がおしい気がしてなりません。
ま、いたしかたなし。地盤の状況ですので。

杭の工法や金額は、建物の規模や杭長だけでは決まりません。
周囲の状況や接道から、重機や材料の搬入方法が影響します。
現場で形成する工法では とても無理 です。
一般的となった既製の鋼管による杭を 選択。
それも 5mのまんまでは搬入できず、3mと2mの鋼管を
現場で溶接して継ぐことしました。

溶接は水が天敵。明日は てるてる坊主 だな。




2012年11月4日日曜日

映画の日 ふたたび


『のぼうの城』が いまいち だった。
映画の製作には、たくさんの方々が かかわっておられるわけで
軽々しい批評はひかえますが、それでも、ちょっと‥という感じ。
登場人物の物語が突っ込み不足。特に敵役である 石田三成側の
存在感がかるい。大げさなCGは、逆に作品全体を小さくしてる。
TV局が製作ということで、DVD販売、TV放映というサイクルで、
子供を含め 万人うけ を考えたのでしょうか‥。

同じことが スター・ウォーズ の続編に心配なのであります。
少なくとも、普通に考えたら すでに敵役のダース・ベーダーは
登場しないわけですからね。

すこし らんぼうな 物言いかもしれませんが
万人うけする 作品 である必要があるのでしょうか。
TV局は 視聴率の低さから連続ドラマを打切ることがあります。
提供するスポンサーの意向もあるのでしょう。
ただ、低視聴率でも 是枝裕和監督の ゴーイング マイ ホーム、 
良質な連続ドラマです。スポンサーにも、好感がもてますね。

わたしも 集合住宅の計画をするときに 心がけてます。
かならずしも 万人うけする必要はない。
もちろん 奇をてらう つもりはありませんが
ただ、建物を気に入っていただいたテナントさんには、すえ長く
住みつづけていただくことを 願って つくります。

2012年11月3日土曜日

昇降機


エレベーターによる痛ましい事故が報道されています。
またしても、ヨーロッパの さるメーカー製。しかも
数年前の事故と同機種とのことです。


20数年前 ヨーロッパを旅してたときです。
ウイーンのある大学で、びっくりする エレベーター
(‥いや 昇降機 )を 見たことがあります。
壁に扉大の開口があり その中で プレートがたえず
昇っていて、そこに ひょいっ と飛び乗って上階へ
行くのです。となりには、その逆に下りの開口があり、
ひょいっ と 人が降りてくるのです。
いはば、ひとり乗りの観覧車。
(いちばん上にいっちゃったら どうなるんだろう?)

かたや
昇降するかご内に コインを立てても倒れないという
静動性の技術も わが国のメーカーにはあるとのこと。

時間のちがい、技術のちがい というより
意識のちがいを 感じます。
( この事故とは、一概に関連づけられませんが‥ )


商業地域など 容積率200%を超える敷地 においても
集合住宅の計画案を これまでにも提案してきました。
いくつかの計画案は、最大床面積を確保しつつ4階建て、
最高高さを10m以下におさえたもの。
日影規制等をかわすためとともに、エレベーターなどの
昇降機 を 設置しないですむようにです。

エレベーター は 機械です。
安全への配慮と共に、ランニング・コストも掛かります。
関連業者さんには恐縮ですが、極力 なくてすむように‥。
これも ひとつの エコ思想 ということでしょう。

2012年11月2日金曜日

映画の日


『スター・ウォーズ』の 続編がつくられることになった、と。
ルーカス氏が権利をディズニー社に手渡す、というかたちだが
肖像権などの管理には厳しいディズニー社なら、間違いはない。
ルーカス氏の実質的な引退は残念ではあるけれど、氏としては
安堵の日常を手に入れたのかもしれない。

『スター・ウォーズ』のシリーズには 見所の側面がおおい。
当初のシリーズでは ハリソン・フォード
episodo1からは ナタリー・ポートマン と
スターを産み出してきた、という 歴史もある。
黒沢明の作品に多大に影響を受けているルーカス氏は はじめ
オビ・ワン・ケノービ の役を 三船敏郎氏にオファーするも
子供の映画。と一蹴された、という逸話を 聞いたことがある。
本当だったとしたら、かなり もったいなかった。
日本人俳優のハリウッドで活躍するチャンスが、もっともっと
増えていたであろうに。

『スター・ウォーズ』の続編には
特殊効果だけの うすっぺらな冒険活劇でおわってほしくない。
これまでのイメージを壊さないでほしい。思われる方多いはず。
シリーズの続編をつる、とは なるほど難しいことである。
そう思うと 寅さんの『男はつらいよ』シリーズのすごいこと。
メッセージ が ぶれていない。
山田洋次監督 文化勲章ものだ。

昨日は 映画の日。
わたしは 日本のスター 高倉健さんの映画を観ました。

2012年10月28日日曜日

TOKYO つづき


羽田空港の国際化や そのアクセス(京急線)
山手通りなどの幹線道路の拡張。
ここ数年 東京では大規模なインフラ工事が目につきます。

あくまで 推測 ですが。その目的の全てではないにしても
インフラ整備事業の延長に 2016年東京オリンピック招致
の目算があったのでは、と思えます。
ご存知。2016年の五輪開催都市はリオとなり、残念ながら
東京は、2020年の開催を目指すこととなりましたね。

1964年
前回の東京オリンピック開催のさいにも、大規模なインフラ
工事が目白押しだったわけですが、ひとつが 首都高速道路。
そのもたらされた経済効率の反面、ベニスの街に例えられた
江戸の町の美しい運河を暗渠に変え、景観を破壊しました。
日本橋 の 情景 が そのさえたるもの。
パリのセーヌ河や ロンドンのテムズ川の上に道路を通そう
なんて発想は ないでしょう。 

それほどまでに 東京という都市は 
個々の計画に対する権利や規制、また目先の効率に気を取られ、
都市の財産である 景観 という存在に目を向けてこなかった。
高度斜線制限(北側斜線制限)や 解釈も曖昧な都の安全条例。
町中に林立する 電柱 など。みな 景観 という着想がない。

豊かさの意味 を 変えていこう。
ちょっと かたい はなし。

2012年10月27日土曜日

TOKYO


東京ゲートブリッジ
東京スカイツリー
そして 東京駅舎 建築当時の姿への再現リニュアル と。
今年は なにげに 東京の新名所に話題があつまったなか、
その最後のほうにきて 石原慎太郎都知事の突然の辞意。

年内に誕生するであろう 新都知事 に ひとつ望みたい。
本当に 建物の安全のことを考えるのなら
東京都安全条例 なる条例を 見直してもらいたい、と。
尖閣の問題より簡単なはずである。

私が名乗りを上げたいくらいだぞ。( Joke よ。)

2012年10月26日金曜日

なにもない。からはじまる設計監理


現場では ヤリカタ の工程からはじまる。
ヤリカタ とは 敷地に実際に建物位置を落とし込む作業です。
壁等の芯の 水糸を張って 確認します。
(水糸(みずいと)の みず とは 水平 という意味です。)

よく、設計段階での寸法関係と実際の敷地とで多少誤差がでます。
地面のことです。ある程度は いたしかたないのですが、今回の
このプロジェクトは 境界との離れ寸法が きわめてタイトです。
多少、心配でありましたが、はたして誤差のレベルは極めて微細。
当初の 敷地測量の精度 に 感心しました。

その後、近くの現場事務所にて、定例の打合せ。
現場監督 と 設備業者さんとで、作成した施工図を検討です。
まあ‥、当方 SOCIUS の計画物件では 恒例のことなのですが、
『この納まりはできない!』『この施工どうしますか?』の連発。
もちろん
これまで何度もタイトな状況の中、戦ってきた私は 動じません。
どこが難しく、どうすれば解決つくか。ある程度 想定してます。

ただ大切なのは、現場で議論をつくす。ということ。
現場監督や職方さんの技能には、私の知識以上の部分もあります。
大切なのは、その確かな技術と いいものをつくりたい。という
情熱を、設計コンセプトと共に現場が共有すること。
建築家の上から目線 では、いいものはできません。

この打合せでも、前向きなアイディアが ひとつ 生まれました。