2015年7月25日土曜日

新国立競技場と欧州での公共建築のこと。

新国立競技場の計画案の見直し問題。
TVやネットでのいろんな意見に頷いたり、小首を傾げたりしていますが、
ただ、盛大な国際コンペで選ばれた計画案が、結果的に実現できなかった
という〝メカニズム〟だけは、つまびらかにされるべきでしょう。

公共工事の公開コンペ。ということで思い出したことがありました。
オランダの ロッテルダム という街を訪れたときのことです。
1988年。いまから27年もむかしのこと。
私は、リュックを背負って欧州を気ままに一人旅していました。
ロッテルダムという街は、第二次世界大戦でそれ以前の建物のほとんどが
焼失してしまい、新しく創り上げられつつある都市の建築はみな近代的で、
いはば現代建築の見本市のような街でした。

とある大きな公園の敷地内にある美術館にはいると、ある展示室の壁一面
大きな建築模型3点と、その図面が展示されています。
同じ敷地内に建設される 新しい図書館の計画案3点 ということでした。
(そのうち1点は、建築家レム・クールハス氏の作品だったと思います。)
どうですか? 一票。
プレゼンを真剣に眺めていると、美術館の担当者から声をかけられました。
投票できるようなのです。(部外者のワタシでも。)しからば清き一票を。
この票。計画案の決定にどのような影響があるのか、あるいは予想票なのか。
言葉が未熟な私にはよく分かりませんでした。建築の外見の人気投票だけで、
大切な公共物の建築を決めてしまうのでは、いささか乱暴な話でしょうが、
建築決定に、なんらかの形で市民が参加している光景は、微笑ましく思えた
ことを覚えています。


この欧州の旅の目的のひとつは
建築家ル・コルビジェの建築を、生で見てみることでした。
代表作ロンシャンの教会にたどり着いたのは、ちょうど27年前の今日です。
存在感のある外観。朝日を背に差し込むマリア像のある内部空間に感動し、
一日を過ごした夕方、郵便局から東京の友人夫婦に国際電話をかけました。
この日、電話する約束になっていたのです。
はたして 聞こえてきたのは Happy Birthday! の輪唱です。
最高に嬉しい誕生日プレゼントでした。
あれから人生折り返してしまったわけで、光陰矢の如し。ということです。


2015年7月19日日曜日

新しい五輪理念を示す機会になる『新国立競技場』

首相が『新国立競技場』建設計画の、中止を含む見直しを発表したのは
安全保障関連法案が衆議院特別委員会で強行採決された、その日でした。
そして翌日の本会議可決の日に、安藤氏の記者会見が段取り良くセット。
先週は、政治の世界の姑息でヤラシい部分を見せつけられた気分でした。

もはや『新国立競技場』は社会問題。建築界での域を逸脱しています。
私もこれまで、生意気な意見をUPしてきましたが、それでもどこか腑に
落ちない気持ちをずっと抱えてきたところ、先週末の東京MXの番組での
東国原氏の意見に あっ。と膝を叩きました。

五輪=開発。
開発とは、ハコ物やインフラの公共工事。
その公共工事による 経済効果 の期待。
そもそも、それってどうよ‥。というのが、氏の意見だったと思います。

五輪=開発。
そんな図式が、高度成長期を謳歌してこられたであろう政治家のお歴々
ばかりでなく、私たちみんなの頭の中、どこかにあったはずです。
この『新国立競技場』問題は、そんなコンセンサスに疑問符が付けられ
た結末。とも、いえましょう。

50数年前に行われた東京五輪では、インフラ整備の公共工事のひとつに
首都高速道路がありました。この首都高速は、東京五輪の後も経済効果
を齎してきたのでしょうが、その反面、水の都であった江戸東京の運河
を暗渠に変え、日本橋界隈をはじめ、都市の景観を破壊してきました。
そしていま、この首都高速道路は、メンテナンスの問題を孕んでいます。
まさに、今回の『新国立競技場』の問題を連想してしまうところです。

あれから、日本の社会も成熟してきたはずです。
ハコ物公共工事による景気操作など、もう、そうゆう時代じゃない。
道路や建物を、国威高揚の象徴とする必要も、すでにないでしょう。

ましてや 今回の東京五輪の理念はなんだったのか?
『お・も・て・な・し』のプレゼンテーションで語られたコンセプトは
『コンパクト五輪』 ということだったはずです。

ザハ・ハディッド氏の案が選ばれた国際コンペチション。
〝後出しじゃんけん〟のように見えた現存国立競技場の改修計画案に、
それでも共感を覚えたのは、この『コンパクト五輪』という理念を象徴
できた存在であったからだと、いまになって理解しています。

これから
新・新国立競技場計画への、ロードマップが示されていくのでしょうが、
その前にまず、この東京五輪の理念を見つめ直してみましょう。

既存の概念に囚われない
これまで、どこの都市でもなしえていない、新しい五輪になってほしい。

夏景色


向日葵 は 前回とかぶってしまいました。
夏。これほど存在感のある 花 はないな。



2015年7月12日日曜日

夏だぁ。

今年はじめての 向日葵。
寒い梅雨空からの 一転。
ただ体がついていけない。
だから、夏だ! ではなく 夏だぁ。


2015年7月9日木曜日

雨の日の『雨音がブルース』

学校の後輩・小林由木くんの演劇ユニット エヴァによる夏公演
『雨音がブルース』 中野ポケットにて 感激の観劇であった。
横溝正史や 江戸川乱歩や コナン・ドイル だけじゃない。
欽ドンや、相田みつを。もしかして攻殻機動隊や村上春樹まで 
これでもか、の パロディ満載!
ドタバタ喜劇かと思いきや、それでいて、心に響くメッセージ
のこもった台詞が散りばめられていて纏まっている。よかった。
脚本の小林くん、本気で直木賞 ねらってみよう。
本日以降も公演があるようですので、皆様どうぞ。

昨日は 雨の日の 外回り。
午前中は芝公園界隈で打ち合わせ。
午後は上野合羽橋で打合せと現場調査、近くの江東区役所にて
条例・規制の確認。
この合羽橋界隈。じつは、はじめて訪れたのですが
日本最大の調理器具の商店街だそうで、じつにアニューズメント。
3Dだまし絵の建物や、カッパ様の銅像やら、ちょうど七夕祭り
ということで、大小さまざまな七夕飾りや提灯が、あいにくの
天気にもかかわらず、なにか賑やかな気運をつくっている。
以前 タモリさんのTV番組で観たことのある
東京メトロの地下鉄車両の地上出入り口 というのも偶然発見。

その後、新宿の東京建築士事務所協会へ、年次報告書を提出。
夕方は友人と前記中野ポケットで観劇。その後、中野レンガ坂
の洒落たバルで一杯。

雨の中。 iPhoneの歩数計は ゆうに2万歩を超えていた。


2015年7月5日日曜日

バランスボールと断捨離

先月このblogで誓った 健康増進と事務所の断捨離を敢行中です。

まずは、TVで紹介された、ある成長企業のオフィスを参考にして
ネットでバランスボールを買ってみる。女性社員がこれに座って、
仕事していたのだ。試してみると、こりゃあ なかなかいい。
背筋が伸びて肩こりの解消になればよいが、すこし失敗したのは
タッパが低く足も短い自分を考慮して、小さめのサイズ(55cm)
のボールにしてしまったこと。65cmのサイズにしときたかった。

断捨離のほうは シリアス。
はじめてしまったからには、止まらない。
この機に、独立開業以来20数年間のアカを吐き出す覚悟になる。
処分するのは、ほどんどが書籍・雑誌類。
昔、取材を受けた情報誌や住宅関係雑誌や、その校正のやり取り。
全く身に覚えがない記事まである。以前居てくれた女性スタッフ
と談笑するスナップ記事に、懐かしさがこみ上げてくる。
もっとも大量にあるのが 建築専門誌『日経アーキテクチャー』
独立以来、欠かさず購読しストックしていましたが、ここ数年分
を残して整理せざろうえなくなりました。
(日経BP社のみなさん。申し訳ない。)
隔週発行の各号を、表紙の写真と日付を見ながら束ねていくと‥
‥この時期。辛い仕事があったなあ。楽しい仕事もあったな。
‥この時期。こんな建築が話題になっていたなあ‥ 。
感傷とともに、祈りのような、未来へ向かうための修行のような、
神妙な気持ちにおちていきます。

ちなみに 断捨離:断つ・捨てる・離れる とは
仏教用語というよりは、こちらの方の登録商標ということで、
そこはひとつ この場に おことわりを申し上げておきます。