2013年6月30日日曜日

80年代へ ふたたびGO!


今年30周年を迎えたという 『東京ディズニーリゾート』
この週末は 『東京ディズニーシー』 を 楽しんだのであります。

『東京ディズニーランド』に 初めて行ってみたのは ほんの数年前、
小学生の娘にせがまれてのこと。混雑に長い行列、電子音とネオン光‥
正直、どこが楽しいの‥?とは思えども、またしても娘のリクエスト。
しからば今回は、なんとしてでも 楽しんでやる。
『男だってディズニー』という特集が組まれた 『BRUTUS 』誌
プラス 市販のディズニーリゾート攻略本 にて 徹底した予習して
余裕をもってのぞんでみますに‥ いやいや、なかなかいいじゃない。 

アーリー・アメリカンの港町 ヴェニスやフィレンツェの街並
インディージョーンズの古代遺跡、アラビアンな世界、火山まである‥
どれもフェイク、ツクリモンじゃん‥ などと思うこと なかれ。
その工作物の精巧さ、リアリティをこえている。
音響効果やキャストといはれる従業員さんの笑顔にまで、細部に拘り。
歩いてるだけでも感動。うかつにも 童心にもどり楽しんでしまった。

夜の帳がおりるころになると こんどは
ブラバン や ディズニーのキャラクター達の パレードや踊りだ。
一点のくもりのない 享楽 の パフォーマンス!

‥はて。こんなに 有頂天にHappyになっちゃっていいものなのか。
ふと 30年程前。『東京ディズニーリゾート』が生まれたあのころ。
TVで頻繁に流されていた 情景をおもいだす。
電子音とミラーボール、ジュリ扇片手に踊り狂うボディコンシャス。
そういえば
あの『ジュリアナ東京』も同じくウォーター・フロントにあったな。
『バブル』という表現も、『崩壊』の言葉もなかった。
享楽の裏側には、なにか大きなしっぺ返し が控えちゃいないのか。
よきもわるきも こんな思いがよぎるのが、オトナのさが なのか。

愛用のスマホ REGZA が壊れてしまいました。
SDが認識されない。SDカードそのものも 割れてしまっている。
バックアップはしていても、しばらく手元にカメラがない状況です。
この投稿にも、photo がないのは いささか残念。

2013年6月19日水曜日

建築写真のこと。


テナントさんの入居までに時間がとれる。
竣工写真を 建築写真家・安川千秋先生に お願いした。

建築写真は 空と光もまた主役 といえるかもしれない。
梅雨時の空模様にタイミングをはかりながら、何度も現地まで
おもむいていただいた。手間を惜しまぬプロフェッショナルだ。

設計ご苦労されましたね。と、これまで何度となく掛けられた
言葉のあとに、東孝光氏の 塔の家 を8棟並べたようですね。
と 昭和の名住宅のひとつと例えられたのには、いささか恐縮。

建築写真。撮影機器はかわった。
シノゴ じゃなく EOS(35mmフィルム)で撮るなんぞは
アナログ時代には 邪道っぽかったところ、いまじゃふつーに
EOS(デジタル)だ。
EOSには対応する広角のシフト・レンズがあるので、そもそも
建築写真の撮影には向いている。私もアナログEOS派だった。
シャッターを切るのに ためらいがいらない。
こんな感じだけど、どお? と その場で確認ができる。
レタッチもO.K.
いいことづくめのはずなのに、寂しく感じるのは昭和のDNA。

雑誌メディアの中の 建築写真も変わった。
私が学生時代の頃、『新建築』など 建築専門誌に掲載される
建築写真には 家具や人物など 生活感は極力消されていた。
いまは、そのぎゃく。(のように感じる。)
生活感を写し込んだ住宅建築の写真は、自然でいい感じである。
ただ、いざ撮影となると
お住まいの方に、いささかご迷惑をお願いするのが気が引ける。

そんな よもやまばなしをしつつ
夕闇の撮影を終える。
やきあがりが、たのしみだ。

2013年6月17日月曜日

著作物として。


このblogに掲載されている写真が 無断で転用されてます。
しかも、転用社名の すかしのスタンプまで貼付いてます。

このblogに掲載された写真は、すべて
私自身が撮影したもので、著作物としての権利を有します。
とはいえ
ご希望あるのであれば 事前に説明と連絡いただいたうえ
気持ちよく 使っていただきたいところ。

ルールはもとより、マナーを大切にしていただきたい。

このblogに ネガティブなことを書きたくないのですが。
今回だけは、ご容赦を。

2013年6月16日日曜日

集合住宅が完成する、ということ。


昨日は、完成内覧会。おおくの方にご覧いただき 恐縮です。
本日は、引渡し。建主のご家族には、喜んでいただきました。
ただ、(残工事がまだ少しありますが、それを別にしても。)
まだ 完成したとは 思っておりません。

集合住宅の建設では、多くの場合、金融機関から融資を受けて
建設にあたります。このご家族も、そうでした。
融資の返済には、テナントさんのお家賃の一部があてられます。
つまり、この建築を気に入って入居されたテナントさん達にも、
じつは、建設の費用を負担していただいているのです。

テナントさん達も建主であり、私の大切なクライアントです。
満室になって、テナントさんの新生活があって、はじめて完成。

仲介は Rバンクさんに お願いしております。
この現場日誌も もうすこしつづきます。

2013年6月12日水曜日

80年代へGO!


NHKの朝の連続ドラマ『あまちゃん』。たしかに おもしろい。
評判を聞いて、夜の再放送で観るようになった。
クドカンさんの脚本は軽妙なタッチ、さわやかなストーリー展開
(ココまでやっていいのか‥と思える)ギャグやパロディ満載に
無条件で元気をもらう。

現代(3.11直前)と80年代がシンクロする、アイドルの物語だ。
AKB 世代である 能年さん 橋本愛さん に、その親の世代で
80年代のバリバリ現役アイドル キョンキョンや薬師丸ひろ子を
まんまキャスティングしていることろが ワサビの効きどころ。
どんな世代にも 楽しい。


2013年現在と 80年代の後半
アベノミクスなる経済政策 と バブル景気
これも シンクロして考えてしまうのは わたしだけだろうか。

物価が上がれば賃金も増え、個人消費も増えて お金が回る。
たしかに、風が吹けば桶屋が儲かる的ロジックが あるとこは
80年代当時の 土地神話 とは、ちがうのかもしれない。ただ
バブル(泡)経済 とは それが崩壊して、はじめて生まれた
造語であった。忘れちゃいけない。

明るく軽妙な、あの『あまちゃん』のオープニング・テーマに
80年代当時 肌身に感じた巷の熱狂も思い出すのであります。

ここは ひとつ。冷静な視点も肝要かと。

2013年6月9日日曜日

個の力


チームワークは日本の最大のストロング・ポイントだが
結局は 個の力。
本田圭佑 の (たしか)こんなコメント を思い出す。

苦労して企業に就職しても、すぐ辞めてしまう若者への
苦言のようなコラムが この朝刊にあった。
やりがいのある仕事があたえられない とか
理想の上司にめぐりあえない とかが 主なり理由だと。
組織(企業、チーム)へ 依存しようとする あまえだ。
自身の 個の力 を研くため ステップアップとしての
退社というのであれば、悪いことではないと思っている。
私もそうしてきた。

大手企業から 早期退職(リストラ)をせまられた夫を
いたわる おくさまの投稿も、こころうたれた。
愛社精神をもったエンジニアであったとのこと。
個の力 があれば、きっと求められる場所がありますよ。

AKB48 の ○○で〜す。
というのも、その 枕詞 がとれたときが勝負じゃない。
アイドル諸姉よ。

2013年6月8日土曜日

いまだ『革命』に気づかぬ金太郎飴思考かな。


‥使いづらいんじゃ、ないですかあ。この部屋。
‥そう思われる方は、借りなくていいんですよ。

南に面した、変形の崖地での 集合住宅計画。
土地形状と建蔽率を有効に使うため
南面にむかって扇型に広がるプラン となった。
日当り と 眺望 は バツグン。都内駅から
数分の距離でこの状況が得られれば付加価値だ。
高めのお家賃でも、入居される方がきっといる。

オーナーにも、テナントにとっても Happyな
その出会い場として登場したのが,、internet
集合住宅の計画のあり方 を 変えてしまった。

そんな なか
いまだ、四角い規格品のような金太郎飴的部屋
のみを よしとする 不動産業者さん。
いいかげん 気づきましょうよ。


2013年6月6日木曜日

Detail に 神がやどる


Detail には 神がやどる という。
どなたの言葉であったあろうか‥。 ほんとかな。
神がやどるのは 必然 という状況ではないのか。

なぜそうあるべきなのか‥。
そこを突詰めるから Detail が研ぎすまされる。
デザイン とは そういう作業と心得ましょうか。


2013年6月5日水曜日

ネガティヴ・ワード・カップ?


日本とオーストラリア
今晩は どちらを応援します?
クライアントの オーストラリア人の奥様に
ちょっと いじわるな質問を してしまった。
‥母国では そんなに人気のスポーツじゃないのよ。と

炎天下の 渋谷のスクランブル交差点。
夜には交通規制がなされるという、その予感はない。
夜は中継しますよ。(一杯どうです。)の 看板が
そこかしこに目にはいり、なんとか、戦前の雰囲気。

本田や香川と 他の選手との差が歴然。
ザックさんの采配。素人目にも、やっぱへんだった。

ヘソマガリな わたし は
ときどき いじわるな事を書きたくなる。

ザックさんの 子供のようなはしゃぎっぷりが印象的。
緻密で冷徹なようでいて、彼も人間だ。
やっぱ ポジティブ・マインド でいこう。 
よい天気だ。

2013年6月3日月曜日

完了検査でひと段落


検査機関による完了検査 無事おえました。
特に負い目があるわけでは ありませんが
検査というひびきに いささか緊張します。
健康診断 の日のようです。

現実的には
検査済証が交付され、引渡しがされるまで
手直しの工事やクリーニングも残ってます。
あとひといき。

今月 6月15日(土)
A .M.11:00~P.M.5:00
完成内覧会をおこないます。
ご興味ある方、ぜひ いらしてください。

2013年6月1日土曜日

未来はどのように?


先日、はじめて潜入した 新宿西口・思い出横丁
これは、ちょっと はまったかもしれない。
現場が早くはけたのを口実に、今夕は イチゲンさんにて
いまいち寂しげな焼鳥やさんの、カウンター奥に陣取った。

80軒あまりの小店舗の、その殆どが飲食(いはゆる呑みや)
ハリボテではない リアルな昭和の風情 が たまらない。
同じような風情は、例えば 慶応仲通り、有楽町ガード下
といった界隈にもあるものの、ここは、店舗が軒を連ねる
路地が極めて狭くひしめき合うぶん、その空気感が濃密だ。
つまり、水割り でなく ストレート。

帰りがけ この街角をふりかえって見ると よくわかる。
いはゆる一等地。新宿駅前、それもきれいな地型である。
大型商業施設として なぜ 再開発されないのだろうか。
複雑な権利関係が入組んでいるので あろうか‥。

もちろん(酒飲みならずとも)心情的には、貴重な昭和の
風情を残しておいてもらいたい。お店にとってはなおの事。
現実的に、防災上の憂慮もある。
数年前の火事は、私でも記憶に新しいところ。

一等地 とはいえ 人の流れはビミョウだ。
大江戸線の西新宿駅の出口は横丁の一角にあれど、JRなど
への乗継ぎには、地下道がメイン。
西武新宿線の新宿駅はターミナル駅だから、そこへは地上
の動線もありうるが、そもそもJR〜西武新宿線の乗換えは
高田馬場駅がメインかもしれない。
乗換え動線の煩雑解消を目的のひとつとする、渋谷駅周辺
の再開発とは重ならない。

ノスタルジー か 商業主義 か。
保存 か 再生 か。
そんな All or Nothing の単純な議論じゃ、かたずかない。

未来をになう 学生さん建ちに 問うてみたい。