2016年4月21日木曜日

地盤と基礎工事のこと


熊本県地方で大きな地震が続き、建物の倒壊現場の映像を報道で目にします。
あるいは昨年末に発覚した杭工事の偽装問題から、建物が建つ地盤への関心
は、一般の方々にも持っていただけるようになったことでしょう。

今月 地鎮祭を終えている HN1-Project
地鎮祭に先立ち、既存の建物を解体したさい、地中から、瓦やレンガ辺など
大量のガラが搬出されました。おそらく、この建物の新築で土工事するさい、
この時とばかり、廃棄物を埋め込まれたのでしょう。大量でスキ取れません。

SS(スウェーデン式サウンディング)による地質調査は 敷地内4点で実施。
基準としていた長期許容支持力(30kN/m2)に1点が足りていません。
明らかに、このガラや埋め土の影響です。
それでも、測定4点をおしなべると25kN/m2は確保できているということで
このまま基礎工事を行っても、(工務店が加入義務づけされた)瑕疵担保保険
の加入には問題なく、SE構法の構造設計をお願いしているNDN社のお墨付き
もえられることはできました。

ただ、本当にそれでよいのだろうか。
基礎はベタ基礎で設計しているため、たしかに建物の長期荷重はおしなべて
支持地盤に伝わります。ただ、力は弱い点に集中して伝わる特性もあります。
日頃、構造設計をお願いしている構造設計一級建築士A氏に電話してみます。
この計画は、彼女の構造設計ではないのですが、相談に乗ってもらいました。

結果。何らかの地盤補強工事は必要だろう。というのが、私たちの結論。
追加で負担の掛かる建主の方々にも、ご理解以上の賛成をしてもらえました。
厳しい接道条件と狭い敷地でどういった補強工事が可能か。検討しています。

さて
このように地盤改良工事が必要と考えられても、そんなものは必要ない。と
報告書を上げてきて、何らかの保証もしてくれる、という会社があります。
彼らは セカンドオピニオン と称しているようですが、無責任な話です。
責任が発生するのは、建築確認の工事監理者の欄に名前が記載されている者、
つまり、設計監理を行っている我々、建築士有資格者である建築家です。
昨年末の杭工事の偽装問題における国交省の指導やお達しにも、そのへんの
“交通整理” ができてないんじゃないのかと、思えています。
責任あるセカンドオピニオンを述べたいなら、建築確認の工事監理者の欄に
追記してもらうべきでしょう。建主に変更申請出してもらえば、簡単なこと。
もちろん、建築士有資格者であることは 言わずもがな ですが。




2016年4月20日水曜日

快適発進!自転車ライフ

自転車 買いました! 
事務所の近くの現場2箇所(‥しかも、どちらも道は狭くて車は止められない)
と大田区役所、クライアントの事務所への連絡と、仕事の必要に迫られてですが
乗り出しちゃうと、風を切って走るのは実に爽快。子供みたいに乗り回してます。

10年ほど前にも現場監理の行き来のため、マウンテンバイクを持っていたのですが
スティール製で、メンテナンスを不精していてダメにしてしまった苦い経験から
アルミ製・折りたたみ・26インチ の条件にて、リアル店舗で探していたのですが
見つからず 結局 楽天市場で見つけたものが Alfa Romeo のブランド。
他の外国車ブランドもあり、OEMみたいなもんであることは想像がつきましたが、
防犯登録しても盗難リスクが心配。 ブランド名だけは不要だな。


久しぶりの自転車ライフ。街中を走ってみて、見えてくることもあります。
よくなってきたとはいえ、歩道と車道との段差が意外なバリアになっていること。
これは車椅子で生活・活動されている方々には、切実でありましょう。

駅周辺には公共の駐輪場も増えてきましたが、勝手の良くない面もあります。
特に2段式の駐輪ラック(私も、計画ではよくスペックしてきましたが)は
下段のラックから埋まっていきますが、上段のラックに停めるのは、お年寄りには
一苦労。見てると、停めるの諦めちゃう方もいるくらいです。
少額で気に入った自転車を持っていくこともできそうで、防犯対策は自己責任です。


都市の集合住宅の計画では、駐輪スペースの確保は、ほぼマストの条件です。
共用部に駐輪スペースや駐輪ラックを設けることが一般的ですが、住居内の玄関
スペースに余裕をもたせて、そこに各自で駐輪してもらう方が、限られた空間を
有効に使えるのではないか、と考えています。
自転車を折りたたんで、3階にある事務所まで階段で持ち上げる駐輪方法。
日頃の生活スタイルに馴染ませることができるのかも、ひとつトライです。
新たな自転車ライフ。これから、いかに。




2016年4月11日月曜日

地鎮祭と奉献酒

週末の大安 は 狭小集合住宅 HN1-Project の地鎮祭。
先週の初めまで続いた、既存建物の木造住宅の解体工事も完了し
いよいよ ここまでこぎつけました。

地鎮祭 とは 
これから建築をする土地にお住いになっおられる神様へのご挨拶
ということで、多神教の我国 ならではの行事といえましょう。

神様への手土産はもちろん お酒 と言うことになります。
お酒の のし紙には 『奉献』 と書きます。
商店街にある、夕方にはチョイ飲みしに来た親父さんたちがクダ
巻いてるような小さな酒屋さんには、たいてい達筆の店主がいて
この『奉献』という文字を書いてくれます。
そんな 馴染みの酒屋さん、事務所の近所にもあって贔屓にして
いたのですが、残念ながら、店をたたんでしまったようです。
酒の量販店に問い合わせてみると 「パソコンで書きますから‥」
と返されて、ちょっと それはど~なんだろう‥。 
ということで、こちらも「パソコン」使って、小さな酒屋さんを
探し出し尋ねてみると、なんとも昭和の匂いの残る佇まいです。
いいじゃないですか。
期待通り、堂々たる『奉献』の文字を手に入れることできました。

ささやかなことですが、街の風景が少しづつ変わっていくことを
肌身に感じる出来事です。

この工事そのものも
昭和の時代の住宅を解体し、新しい建築にするわけです。
ただ、「パソコン」ではなない「手書き」の『奉献』と同じく、
人の佇まいは感じさせる建築に育ってもらいたい。



2016年4月4日月曜日

御所の桜と神楽坂 


桜の見頃ということで、一般公開されている皇居乾通り。
昨日は 大学時代の同級生仲間と花見に集まりました。

午前9時の坂下門の前は、すでに長蛇の列。
雨が降ったり止んだりと、天気もイマイチ。
それでも、石垣に映える桜は落ち着いて、風情が良い。
乾門から出ると、皇居東御苑をひとまわり。そして
北の丸公園内休憩場でまず乾杯。午前中のビールを堪能。
隣の武道館では 大学の入学式が執り行なわれている。
新入生の両親であろう、正装の方々がしきりに記念撮影。
私たちも、そうやって学生生活を始めたわけか‥。
( 私的には 親は入学式とは無縁だったかな。)

靖国神社の桜,というよりは出店を茶化しつつ、一同神楽坂へ。
ここは、われわれ母校の街。
30年前では想像も付かない、おしゃれなカフェやレストランは
どこも、朝の坂下門と同じく長蛇の列。
坂の上まで来て見つけた、静かな日本料理店に落ち着けた。
地方の牡蠣、刺身、焼き魚と辛口の日本酒。
味とともに、お代の方も 大人仕様。
学生時代を過ごした街で、学生時代には味わえなかったことを
楽しんだ いちにち でした。