2012年4月1日日曜日

カンボジア


タイの首都バンコクにある 小さな通り カオサン・ロード は
世界中から集まるバックパッカー達の いはば 聖地 であった。
安宿、朝食もとれるレストラン、屯する三輪タクシー・ツクツク‥
その中に 国外ツアーを主催する小さなエージェントもあった。
隣国・カンボジアへのツアーが 目にとまる。このバンコク発だ。
20年ちかく以前、当時 日本からはとても直接入国できない国。
ただ 20万円近いツアー代金が 何を意味してるのかもわかった。
諦めた。

カンボジア という国にひかれたのは
アンコール・ワット だけじゃなかった。
70年代の超社会主義 ポル・ポト政権の元での悲劇を描いた映画
キリング・フィールド を観ていた。 ただ手を合わせたかった。

ポル・ポトの時代から40年たって いま どうなんだろう。
タレントの猫ひろし さん が オリンピックのカンボジア代表と。
賛否 はあろうが それはさておき。
私の中に再び カンボジアという国に小さなチェック・マークが。
微笑みの国で ありますように。



2012年3月28日水曜日

わたしの設計監理


‥ それでも アングルピース は はずせませんよ。いいですね。
‥ そりゃあ もちろんでしょう。なんでまた そんなこと言うの?

アルミサッシを納めるのに、4方に廻るべく額縁のうち左右と上部
3方を省いた納まりにする。スッキリ感とコストを考えてのことだ。

現場の監督は、納まりそのものは心得ているようだが、前の現場で
同様の納まりを見たある建築家センセイに こっぴどく叱責された
ということだ。アングルピース が のこってるじゃないか、と。

‥ そりゃあ、あんまりでしょう。どうやってボードと絡めたの?
  シールでくっつけたの? いずれ、あばれちゃうでしょう。
‥ ・・・

ディテールには 神が宿るという。
デザインするうえで、ディテールにこだわることは 大切である。
ただ、それは技術・構法をキチンと理解し咀嚼したうえでのこと。
こだわり と わがまま は ちがう。


私たち設計者(設計監理者)は、現場の監督さんや職方さんたち
施工者を指導・監督する という立場にあります。
わたしは そういった 上から目線の考え方が 好きじゃない。

設計意図をキチンと理解し、技術とプライドをもつ施工者もいる。
いっしょになって、ものづくりをしている つもりでいます。

うちの屋号 SOCIUS (ラテン語で 仕事の相棒 という意味。)
には そんな 想いもあります。



2012年3月20日火曜日

2012年3月19日月曜日

どっこいアナログ・昭和の世代


SIMカード が挿入されてません。通信状況にありません‥。
愛用の REGRA T-01C が突然、緊急通話状態に。‥なに?
SIMカードもなにも いじってないぞ。
docomoショップへ駆け込むと、若い学生さん風の担当者。
研修中の腕章をつけた、ちょっとオタクっぽい感じのひと。
‥こうゆうの、よくあるんですよ。
 と、SIMカードを入れ替えるだけで なおしてしまった。
‥なんだ、叩けば直る昭和のラジオ みたいな もんだね。
 という、オチにはつきあってくれない。

ついでに
バッテリーもすぐ減るし、通信速度も遅いのは どうなの?
と聞いてみるなり、ひょいと取り上げ パカパカパカ‥っと
はい。 これで だいぶ違うと思いますよ。
聞けば Wi-Fiの設定になってたこと、アプリのキャッシュ
が いっぱだったとのこと。
‥はあ。

わからんことは、つよがらず、平成世代の人に聞こう。



2012年3月14日水曜日

昭和のかおり‥エレベーター・ガール


新宿の紀伊国屋書店。建築関係書籍が豊富な7階フロアに立ち寄る。
エスカレーターが改修工事中、フロアからエレベーターを利用する。

‥! エレベーター・ガールさん。
赤い帽子の制服、長身なスタイルのよい女性が 操作盤をあやつる。
‥ご利用階数は?
‥はあ。1階へ。
かごの中は 彼女のほか私だけ。 トシがいもなく 数秒間の緊張。

かつて 女性の花形職業の ひとつであったであろう 頃。
連れて行ってもらったデパートでの買い物が贅沢であった 幼い頃。
ふと 思い出しました。

2012年3月2日金曜日

集合住宅計画案・超変形三角地


80坪ほどの三角形の敷地に計画された集合住宅の計画案です。
接道は一部分のみ。二辺は遊歩道に面するも 隣地あつかい。
都安全条例の関係で、建物用途は長屋。
北側斜線制限、採光面積などクリアしつつ 18坪の住居4室
計画できました。



建て主の方は この土地を購入されるとこから検討とのことで、
超スピードでコンセプトまとめましたが、残念、タッチの差と。

ダルビッシュの直球 とらえてライトスタンドへ‥と思いきや
イチローがフェンスを超えナイスキャッチ!‥といったところ。

建て主の方も 私も、めげずに次の打席へ。







2012年2月29日水曜日

雪 でした。


東京は 雪 でした。
2月29日 めずらしい日付に めずらしいことである。
豪雪地帯のご苦労には、およばずも、やっぱり難義だ。


留年しないですんだ。
学生時代 試験の結果発表に 喜びいさんで飛び出し
雪道でころんだ。やっぱり寒いこの時期だったと思う。

足が痛かった。
ま、大丈夫だろうと、歩いて帰るも痛みがひかないぞ。
念のためと病院にいくと、なんと骨折だと。即ギブス。
春休みを棒にふる。
超・かっこわるい はなし。

みなさま、くれぐれもご注意を。

2012年2月21日火曜日

朝のひかり と くらがり


現在、空室となっている集合住宅の部屋。
浴室のメンテナンス工事のために、入室。

朝起きると 入居者の方は ベットから
こんな しずかな ひかりを感じるのか‥

2012年2月18日土曜日

建築写真から知らされる わがまま


思わずきれいだな、と思ってシャッターを切っていても
プリントされると 案外 そうでもなかったりしますね。
感動も、厳格な客観的光学的パースペクティブに映れば
違っているかもしれない。

見えているものとは、無意識のうちにデフォルメされた
じっつに自分勝手な 主観的な世界なのだ。
そう意識していないと、いけない。建築写真が語ること。

写真は 和敬塾本館(旧細川公爵邸)1992年頃撮影


三井倶楽部 近代建築の館(2)

綱島三井倶楽部 は 会員制の社交場です。
やはり
1995年頃、東京建築士会の撮影会にて、特別に入場。
数点 Picasa にまとめました。(これもアルバム整理。)



日立クラブ 近代建築の館(1)

Facebook のタイトルにすえたところ、思いのほか
たくさんの いいね! いただきました。
他数点ふくめ Picasa にまとめました。
(デジタル化整理のひとつです。)

日立目白クラブ(旧学習院昭和寮)
かつての学習院の寮、1953年に日立製作所のものに。
1995年頃、東京建築士会の撮影会にて、特別に入場。

南洋風の健康的な外観に、重厚感のあるインテリアの
対比が 印象的 でした。


2012年2月17日金曜日

Mac 川柳。


ひらけない ヴァ−ジョンアップ もうやめて
インテルが はいってないのか はしらない
フラッシュは あらわれないのね アイフォーン

雅号 捨井半栗と捨井馬鹿

失礼。

2012年2月16日木曜日

スターのオーラ パロディでも?

ブルース・ウィルスやジャン・レノが、なにもそこまでも‥。
ハリウッドのスターが、日本のTVCMで つきぬけている。

なかでもジャン・レノさんの ドラえもん。いいのかよ…。
休日。お口直しにと LEON を 久々に観かえしてみた。
リック・ベッソン監督の ディレクターズ・カットの作品。
秀作である。
ナタリー・ポートマン がいい。
純粋でいてシタタカな12歳の少女を見事 演じきっている。
ゲーリー・オールドマン がいい。
ヒース・レジャーや松田優作に負けない残虐な憎まれ役だ。

この ゲーリー・オールドマンが すっかりイイひと役の
クリストファー・ノーラン監督の バットマン・シリーズ。
この夏公開の ダークナイト ライジング。期待大である。

もう一作はこの冬の 47RONIN(赤穂浪士のハリウッド版)
昨今話題の赤西くん が ビック・チャンスを得ているが、
この カール・リンシュという監督。ただものではないぞよ。
これまた 期待大。
(ステマ では ありませんよ。)



2012年2月15日水曜日

ネコのこと。おかわり。



車で移動し出先でランチ というときは 公園でお弁当ときめた。

‥きみ 昨日bolgでいったでしょ。おこぼれは あげられないよ。
見れば体格のいい、あきらかに ヒトに飼われていたネコくんだ。
捨てる。 とは もっとも恥ずべく マナー違反だ。
ただ、なにもしてあげられないよ。すまない。
たくましく生き抜いてくれ。きみならできる。

2012年2月14日火曜日

地域ネコのこと。


ことのほか このblogでは ネコの話題が多いようであります。
なぜかネコ好きの方々、まわりに多いのです。(かくゆう私も。)

地域ネコのため 餌を置かせてもらえませんか‥。
私の(所有する)集合住宅の近くにお住まいの女性からの電話。
ご近所から断られまくられたようで、かなり困った様子である。
餌。わたしは快諾した。
ちょうど、おあつらえ向きの置き場所が、この建物にあるのだ。
キチンと掃除をしてくれるので、私としては、逆にありがたい。

以前、この女性たちから あるネコが出産しそうなので、この
場所を一時、提供してほしいと、お願いされたことがあった。
出産したネコも、(やがては)生まれたネコも手術をほどこし
もう子供は生まない。地域ネコとなり、この代でおわるのだ。

それでも、ネコはイヤ。というひともいる。
好きキライのことだから それは いたしかたない。

それから マナー。
可愛いからといって、どこもことわりなく、のべつまくなしに 
エサをあたえるのは大人のふるまいじゅない。ネコがまねます。

ネコもヒトも マナーは守ろう。