2013年7月31日水曜日

リアルに 風立ちぬ


(読み返してみると ネタバレ っぽいので ご注意を。)

宮崎駿監督の最新作 『風立ちぬ』 とってもよかった。
上演後には、まさにひとつじの風が吹きぬけたごとく、爽やかな
心地よさ。上品な空気のながれる、おちついた大人の作品である。

ただ、想像していた作品のイメージとは、だいぶ違ったものだ。
試写会では宮崎氏自身が号泣したとか、前評判や知人の感想など
どンだけ泣かされるんか? と ヘンな期待をしてしまっていた。
ここは、はずかしい。

主人公、二郎 は
 飛行機づくりの自らの夢を とうとうと語るわけでもない。
 愛する者を失う切なさに、うちひしがれる姿もさほどない。
 飛行機が戦争の悲劇を生んだ事実に、頭を抱えて苦悩しない。
(‥もちろん、そんな感情は いわずもがな、とったところで。)
物語としては、けっして芝居がからず、淡々とすすんでいく。
それは、主人公・二郎のアテレコを(映画製作のプロであっても)
お芝居の素人(フツーの人)が演っているところからも、伝わる。
リアル だ。

宮崎アニメの真骨頂は ファンタジー。リアル とは対局のはず。
ファンタジーとは幻想。現実世界からシフトした世界観であろう。
設定やキャラクターを 現実のいはば『比喩』として表現できる。
そこに メッセージ が盛り込まれてきた。
20数年前に
映画館で号泣し3回続けて観てしまった『風の谷のナウシカ』
(シネコンのない当時は、そうゆうことができちゃったのね。)
紛争や環境問題に、まさに 直球勝負 で立ち向かっていた。
巨神兵 は あきらかに 核兵器 のことを表している。

そんな あからさまなメッセージは もう存在しない。

ただひとつ。
ラストシーンで、主人公・二郎にむけられた 台詞。
『お前は生きろ。』‥
『え! じゃ なんで?』と、思わず心の中でつぶやいていた。
そうか、この『え! じゃ なんで?』こそが メッセージか?

答えは 与えられたメッセージにあるのではない。
自らの中にあるのだ、と。

2013年7月26日金曜日

Happy Birthday to ME

今日は お誕生日です。
サンダーバード2号のプラモを買ってもらえた あのころの
ときめき は なくなっても。 うれしさを掘り起こしたい。

今年は 運転免許証の更新も絡んでいました。
ドックで指摘されてた視力の矯正のため メガネをつくった
のですが、あえなくパス。 眼鏡不使用 で 運転免許皆伝。

日本の男性の平均寿命が また 伸びたと。私も貢献できた。

まあ とにかく めでたい。めでたい。

ささやかに 涼しげな風情のプレゼント(安曇野)

2013年7月24日水曜日

サンダーバード・科学の未来・無償の援助


東京お台場 日本科学未来館での企画展 『サンダーバード博』
サンダーバード は
大富豪トレーシー一家が国際救助隊となり、洋上の秘密基地から
最新のメカで飛び出し、世界各地の事故災害から人命を救うという
近未来の設定の人形劇。(いまさら説明は不要でありましょう。)

1966年の日本での初放映を リアルタイムで体験していた世代です。
大好きでした。
サンダーバード2号のプラモを買ってもらい、夢中で遊んでました。

ただ 正直。
この『サンダーバード博』は 私的には ちょっと残念なところも。

特撮手法や人形の操作、メカのデザインなど
サンダーバードをひとつアート作品として じっくり観たいな、と
思っていたところ。アトラクションの大音響で、全然落ち着かない。

展示内容自体も、会場が 科学未来館 というとこからでしょうか、
当時想定された近未来の状況が、現在の科学技術ではとこまで実現
されているのか、企業が自社技術で独自に検証をしているのですが
これは、ちょっと 主旨がちがうんじゃないか。
たとえば、トレーシーアイランドの内部のCGや工事の見積を揚げた
建設会社がありましたが、世界観を壊すようで、違和感があります。

では。本当に 現在の世界観 とくらべると、どうなるのか…。
サンダーバード2号 は 垂直離発着ができる 大型輸送機です。
米軍の基地配備の是非が話題の オスプレイ じゃないですか。
サンダーバード5号 は 国際宇宙ステーションに例えられますが、
実際にやってる仕事は、動機はともかく、世界中の通信の傍受です。
どこぞの国の諜報機関の元職員が暴露した騒動と、かぶります。

サンダーバードを 現実の世界にかぶせると、ちょっと 生々しい。

最新鋭のメカは リアリティーもあるファンタジーでいいでしょう。
事故災害で困っている人を 無償で助けることへの、熱い思い。
それこそ、国際救助隊の 本当のメッセージ だと思っていたい。

自己責任を声高に叫んだジャーナリストのヨットの海難事故にも
きっと、サンダーバード4号が 救助にむかった はずですから。



2013年7月17日水曜日

TOKYO

江東区内の計画地の視察へ
京浜地区にあるこの私の事務所から、車で1時間前後と。
近いですよ‥。と 計画ご相談者の方の言われるところ
GoogleのMapで見てみると ベイエリア を通るのが
ちょっと 面白そうだ。

レインボーブリッジをつかって お台場へ アクセス。
日本科学未来館の『サンダーバード博』にいってみる。
(感想は後日。)
木場方面へ 初めて通ってみた『東京ゲートブリッジ』
は 開放感満点。
計画地現地、そして 江東区役所で必要な届出の確認。
その後 晴海通りから日比谷へ、
桜田門から国会議事堂をかすめ、甲州街道から新宿へ。
建築士事務所の 年次定期報告 を事務所協会に提出
するため、都庁近くの馴染みの公営駐車場へ滑り込む。

提出手続きそのものは、あっ とゆうまに完了。
なんだ せっかくだ。
東京都庁の展望台に登ってみよう。
何度も来ている都庁舎でも、展望台は はじめてだな。
東京はひろい。

2013年7月16日火曜日

扇形敷地での集合住宅計画

計画地は、北側の前面道路は傾斜した扇型の崖地。
都内70坪ほどの敷地。

眺望と採光は申し分ない。
変形した土地形状も、欠点ではなく特徴と捉える。
特徴を活かすことで、建物に付加価値が生まれる。

住宅や集合住宅の計画は、そのように考えてます。


2013年7月15日月曜日

ひまわり

昨晩のNHK 『日曜美術館』の再放送
琳派でありながら 異色の江戸絵師 鈴木其一
印象的な ひまわりの掛け軸が のこる。
すっくとのびた一本の幹に 正面を見据え大輪が凛と佇む
ゴッホの燃えるような脱力感とは かなりちがっていたな。
花に 諭される。


2013年7月14日日曜日

夏らしい風景

とりたてて
意味はないのですが 夏の風景をひとつ。

XPERIA で撮った photo
Picasa で整理することに しようかな。



2013年7月13日土曜日

site更新


この6月に竣工の Octy
竣工写真をupしました。
撮影は 安川千秋さん。

つごう20枚以上のカットをいただきましたが
siteのために選んだカットは は みな縦使い。
こんなとこからも 建物の状況 うかがえます。

私のスナップ・ショットも ひとつ。


2013年7月12日金曜日

シェイプ・アップ・酷暑

汗だくで 着替えてばかり。
Tシャツ が もうない。
収納の隅から 引っぱり出した このTシャツに
袖を通すことになるとは、思ってもみなかった。

ロゴは Paul McCartny World Tour 1989/90 とある。
マッカートニーの、確か東京ドームでのコンサート。
ということは、もう23年は以前のものだ。
ホントに着るかは別として『着れる』と思ったはず。
お腹の でっぱりはどうだ‥ 大丈夫だ。着れたぞ!

今年の目標は 30年前の体型にもどること。
あとは、酷暑の中 ビールの誘惑に(極力)負けない。


2013年7月8日月曜日

Tower to Tower


こわれたスマホ 出費やむなしの機種変更。
iPhoneへの乗換検討も、やはりモバイルSUICA が手放せない。
XPERIAだ。初撮影の 被写体はどこぞ! と思っていた矢先。

今日は 蔵前橋通り近くの計画地視察から 墨田区役所へ調査、
それから、赤羽橋近くの病院へ知人のお見舞い、という車移動。

東京スカイツリー と 東京タワー を またにかける。

猛暑もあってか、行き交う人は みなうつむきかげん だけど
やはり 東京は見上げる街だな。

先週末は、お客さまとの打上げの席。
東京タワーの出来上がりを リアルタイムで体験されたとか。
まさに 3丁目の夕日 世代。
そんな話題も、ふと思い出す。