2010年5月28日金曜日

Mac なひと。

iPad の発売開始が a.m.8:00 とは いかにも
TV 情報番組 ことに朝の生中継をねらってるのが 心にくい。
ただ ひごろ
Power Mac 持ち帰ったり、iPodをHDDでつかってる身として
それだけでも 欲しい気もするな。

ITのご利益で、仕事や生活は軽快になってきましたが、影の部分を
ひとつあげろといはれれば 私は 健康。つかれ。
 
月に2回は 灸と、マッサージ。
週に1日は キーボードとマウス に極力さわらない。
極力 歩く。すこしでも 自然にふれる。 朝のウォーキング。

2010年5月27日木曜日

NET経歴書 未来へのチャンネルは?


先輩デザイナーの事務所で はじめて見た Mac が たしかクアドラ。
ソフト は Mac Draw。 ‥ 操作性 に びっくり!
図面がキレイに書けますよ、 では すまないな。
仕事の仕方、世の中の様相が かわっちゃう と実感。 1994年のこと。

当時のトレンド Power PC 搭載の Power Mac を 即購入。
CPUの性能はわすれちゃったが、内蔵HDDは たしか250MBだった。
つながってたのは PC VANとnifty-serve。 時間@月の 非・常時接続。

アドビ から Page Millというソフトが発売。
バグは多かったけど、コマンド知らなくとも.html でホームページ完成。
自前でアップしたときは感激。解放されたドメインも取得。1995年のこと。

ポータルサイト は まだ Google はなく、Yahoo の独壇場。
それも登録制。検索エンジンなんて 思いもつかない。

blog をはじめたのは All About Profile のサービス立上げ時に誘われて。
コラムとして書いたもの、RSS 転送のため、一般のblog サービス に転写
していったのが はじまり。 2004年 くらいから。

その All About Profile も ビジネス・モデルが一新され 今日から
リ・スタート とのこと。  はたして、いかに。

じつは 昨日 twitter なるものにも登録。
勝手がまだイマイチ、ただ やってみないこといには 是非もいえない。
docomoやauの社長、ショコタン のようにフェイドアウトの可能性も。

これまで
internet 通して たくさんの出会いがあり。 
ほんとうに 欠かせないもの になりました。

ただ いま 発信のチャンネルが 多岐にわたってしまってるかな。

2010年5月26日水曜日

人生設計の『青写真』もCADで描かれているのだろうか‥


国土交通省住宅局 より
建築確認手続き等の運用改善について という ちらし。
平成22年3月公布 平成22年6月施行予定 とある。
よめば
「軽微な変更」の対象拡大 や 構造計算概要書の廃止など
 運用改善は緩和項目が多いようにみえた。

「‥ただね。この部分は 添付図面がふえちゃうんですよ。」
 確認申請中の住宅、指摘事項の訂正に訪れた区役所の窓口。
 担当者は 指摘事項でないカ所を 指さして つぶやいた。
 
「いま確認審査中の物件も対象になるんですか‥?」

「それが、ふざけたはなしでね。来月から施行だってゆうのに
 われわれにも まだ 詳細は伝わってこないんですよ‥。」

 ふざけたはなし‥ という言い方には ぎゃくにホっとする。
 日頃 口煩いと思ってしまう 現場の審査担当者も じつは
 審査を受ける側のわれわれと 同じ目線に立っているのだ。

 耐震偽装をきっかけにした 建築確認申請手続きの 厳格化。
 事前相談や申請図書に訂正が必要になるのは 建築士の能力
 の問題‥ という発想が、いかにも 現場が わかってない。
 自分の思いとおりにならないのは 建築士の能力による、と
 考えた アネハの発注者と 共通するところがヒニクである。

 あえて 誤解をおそれず いえば
 住宅の計画というのは、完全に思い通りには ならないもの。
 設計にしろ、現場の段階にしろ その挫折をどう乗り越えるか‥
  譲歩した。諦めた。と考えるのか
  工夫した。新しい発見があった。と感じるのか‥
 たとえ同じ結果であったとしても、豊かさがちがってきます。
 わたしが、この仕事から学んだことです。

 建築確認申請手続きの厳格化を唱えた 国交省のお役人さんは
 きっと 人生に挫折など ないのだろうな。と 想像してます。

 わたしのモットー 法令遵守 
 これまた 誤解なきように。ひとつ。

2010年5月20日木曜日

5月の大雪


大雪になった 夢 をみた。
おぼえてることなんか まれなのに くっきり。
わたしの 深層心理 としては どうなんだ?

2010年5月19日水曜日

ブリッカー賞 妹島建築はオリジナル


待合室の小さなTV、夕方のTVニュース
華やかな授賞式の映像から はじめて知しりました。
妹島和世・西沢立衛両氏 の ブリッカー賞受賞。
すなおに おめでたい。

妹島さんの建築作品に、賛否や是非は多いでしょが、
ただ 賛否や是非の対象となることだけでも すごい。
それはあえて 建築 というフィールドにいることを
除いてみると ピン とくる。

むかし 北野武 監督の
3-4x 10月 という映画 観たときもそう感じました。
だれ とも どれ とも ちがう‥。

同じ方向を向いていることを よしとされがちな社会。
あさっての方向 むいてるひとの評価。
日本人の海外の活躍。あっぱれ。

2010年5月18日火曜日

バンコクの思い出

TVのニュース は 暗い話題 ネガティブなことばかり。


もう 18年くらいまえ。
今 争乱がおきているというバンコクの カオサン・ロード
で 買った タイシルクのシャツ。
カオサン・ロード は安宿が軒をつらねたバックパッカーの
聖地 のようなところだった。
食事から土産、ツアーのエージェントまで なんでもあった。

まがいものが多いといはれる タイシルク も これは違う。
通風、耐久性、すこし出ちゃったお腹にも 最適だ。

外出の予定のない 今日は一日 これで。
世の中 すこしでも平穏でありますように。


2010年5月16日日曜日

すまいの灯り 光る と 照らす 。

















LED(発光ダイオード)照明器具の 住宅への普及速度が すごい。
消費電力の小ささや 電球の高寿命が、昨今の 省エネ・エコ指向
の潮流にのってのことでしょう。
光の色調も 従来の(クリプトン球ふくむ)白熱灯 や 蛍光灯と、
一見して わたしには 区別がつきませんでした。

Panasonicさん の ショールーム で
LED照明の 新シリーズ EVERLEDS を見学させてもらい、その
商品開発 の 方向性がわかるようでした。

壁・天井、机上・床面 といった特定の面 ないしは 特定の空間
を 照らす‥。 LED光の特性 指向性 がそうさせるのでしょう。
器具そのものが光り主張し 部屋全体を均一に明るくする という
発想が、まさに かげ をひそめていっているように感じます。

かつて オランダのアムステルダム という街で
ある お宅にステイさせていただいたときを 思い出しました。
必要な灯りだけをともす。国民的画家・レンブラントの 光と影の
描写が、けっして映画的なデフォルメでないことを知りました。

省エネ・エコ指向の潮流 が 直接 そうさせているのではなく、
開発された技術による照明器具によって、そんなトレンドが形成
されていくころが ひとつ ヒニク にも感じるところです。

光る と 照らす。
住宅の照明計画のなか、意識しないで 使い分けていたな、と
以前の竣工写真から ふりかえってます。(LEDでは、ありません。)

LED 住宅照明のトレンド ショールームへ。


昨日は 住宅設計が進行中の クライアントのご家族と
汐留シティセンター  Panasonic・ショールーム へ
LED照明の 新シリーズ EVERLEDS が お目当て。

ガーデンから見上げる 高層ビル群 の様相は壮快だ。
ニンゲンの創作力とは すっごいもんだ。あらためて。

2010年5月14日金曜日

猫のはなしや、いなや。

















ここで つい最近 地域猫 のコメントをしていた手前
加藤元名人 の 野良猫餌付け判決のことが 気になりました。
詳細はわかりませんので、是非のコメントは勿論できませんが
やはり、加藤元名人も 野良猫 でなく 地域猫 として活動
していたと、主張していたようですね。

ちなみに
わたしも自宅には 猫 がおります。
わたしの周囲にも 友人 クライアントの方々をふくめ
嫌猫派の方々 愛猫派の方々 まあ、どっちでも…という方々。
それぞれ おられます。
巷では それなりに 共存している わけですね。

ようは ヒトとしてのマナー のこと。

じつは 以前
この事務所の敷地内 こっそり 餌付けしてる者がおりました。
これはいけません。少なくとも、一言、ことわるべきでしょう。

猫 に 笑われまっせ。

2010年5月13日木曜日

いっぷくの清涼剤 となる 建築



以前 この時期 訪れた
安曇野 いわさきちひろ美術館

稜線とそろった 屋根のシルエット。
内部は 軽快な小屋組 の 開放感。

天気よいのに、今日はデスクワーク。
この photo で がまん。

2010年5月11日火曜日

地名は ほんとに その由来?




電車内広告の とある地方の ゴルフ場 の案内に目がとまる。
住所 が よい

田人町 旅人 字 水呑場1

mapで検索。ほんとにあった。
旅してみたい。

2010年5月10日月曜日

木造SE構法 まぼろしの住宅計画



6年ほどまえ の 住宅案です。
木造SE構法の登録施工店である 工務店さんの依頼で
建築家の設計した建売住宅 という企画でつくりました。

敷地面積は 約30坪 ただし 間口は5.4m
間口方向の耐力壁の設置難しい計画は このSE構法には
もってこいの状況でしょう。

建築確認申請と設計住宅性能評価 を 取得した段階で
着工前に更地での買い主さんが現れ まぼろしの計画に。
現在なら、長期優良住宅 の取得も容易だったでしょう。

このときの経験が
SEAS(SEArchitectS)パートナー 参加のきっかけと
なりました。

2010年5月9日日曜日

パティオのある狭小住宅


site の worksのなかで、アクセスが多い住宅のようです。
模型写真を追加しました。
30坪という敷地や建蔽率ばかりではなく、緑地率 色彩
隣地からの壁面後退距離 など 制限の多い地域でした。

敷地高低差を利用したスキップフロアにパティを絡ませ
採光 と 開放感を確保しております。

この作品では、建て主の方々のご要望で
内部写真など、詳細の公開は 控えてます。


2010年5月7日金曜日

アナログ/デジタル 移行に悪戦苦闘。

連休のあいま これまで撮りためたスライドを 整理をかねつつ
少しの枚数でも データ にと スキャナーと格闘。
(‥ぜんぶ は とってもむりむり。)

C社 のフィルムスキャナー 重宝するも USBでないSCSI接続
買い替えたのは 数年前
E社 のフィルムスキャナー は こんどは調子がいまいち。
どしても、ホコリがぬぐいきれないようで、画像に傷がつく‥

も いや
よんでもらっちゃうことにしましょう。
60円@枚。よって 枚数超限定。
整理のつもりが もう なあにがなんだか すこしまいりました。

いっぷく。

2010年5月6日木曜日

敷地23坪・店舗併用集合住宅






商業地域の角地に計画された 店舗併用集合住宅。
2001年の計画案。




実現にいたるまでの計画案(2)

2004年竣工しました 都市型集合住宅住宅
Residence LILAS  の <第1案> です。


実施された計画は
高さ制限の最大範囲のなか、容積率を最大限利用したものです。<全6住居>
当初、周囲の状況を考慮し低層の計画をご提案しておりました。<全5住居>

事業規模は違いますが 収益率は ほぼ同じ。
どちらの計画案でも 実現が考えられました。

2010年5月5日水曜日

敷地30坪・二世帯住宅

都内の約30坪の敷地に計画された二世帯住宅。
建蔽率80% 第3種高度斜線制限(10mより高さ制限)
採光面積を確保するために、中庭をかこむプランニング

木造SE構法による 長期優良住宅の仕様。


2010年5月4日火曜日

同潤会アパートメントの記憶



大正時代から 都内に建てられた 当時としては先端のすまい。
現在の再開発 以前の 面影がいくつか のこしてありました。

2010年5月2日日曜日

東京 桜の時期ではないですが‥



10年ほどまえ
東京・南麻布 三の橋界隈に事務所かまえてました。
当時は、まだ近くに地下鉄の駅もなく 不便のぶん、
家賃も手頃だったのですね。
東京の中心地に思われますが、じつは古い寺院が残る
静かな 土地柄 でした。

2010年5月1日土曜日

ブレーメンの音楽隊?

すこし休暇 とってます。
先日の 地域猫につづき
今日は ロバ に会った。

つぎは  いぬ にはとり‥